No.200 秋の煮物
長い夏から急に紅葉の季節に移り変わる。のんびり楽しんでいる時間は無いけれど、短い秋を味わいたい、と永楽の手鉢に煮物を盛った。鶏肉と里芋、蓮根、人参、椎茸といんげん豆。見様見真似で人参を紅葉に切って秋の風情に見立てた。
この鉢は、永楽窯 第12代 永楽 善五郎 (和全 1823〜1896) の作。20歳で12代 善五郎を襲名し、1871年48歳で隠居、息子の得全に善五郎を譲り、その後は善一郎の名で作陶を続けたそうだ。
緩い角形の鉢は懐が深く、抱えるように縁が立ち上がり、その縁も湾曲していてゆったりした印象。手が無くても充分素敵だろうと思う。けれど、この手がつく事で引き締まった印象になり、器の外側と内側のコントラストが一層際立っているように感じる。
鉄釉の、渋く枯れた色合いの外見に対して、色の掛かっていない見込みは所々ピンク色の“御本”(ごほん)が浮き上がり、優しい。その見込みの、ピンク色の底に満開の白菊が描かれている。白の釉薬が盛り上がって、立体的な菊の花が華やかで愛らしい。器を覗き込んだ時に、ふと頬が緩む光景だ。
このブログも、お陰様で200回を迎えた。我ながらよく続いたものだと感慨深い。日々素敵な器に触れ、料理を盛って楽しむ事の出来る生活は、幸せに思う。これからも細く長く、続けて行きたい。
器 仁清写 菊手鉢 径19×17,5cm 高9cm(手込み14,5cm)
作 永楽窯 第12代 永楽 善五郎(和全)