No.132 ちらし寿司
度々食べたくなる料理にちらし寿司がある。酢飯が好きな事もあるが、この季節にはさっぱりしていて食欲が落ちていても食べやすい。新鮮な海の幸は無くても、大葉や茗荷、白胡麻を混ぜ込んだ酢飯に、錦糸卵を乗せただけでもさっぱりして美味しい。今日は先日買って、甘辛く炊いておいた穴子も混ぜ込み、雲丹といくらを飾った。
盛り付けたのは、8代 白井 半七の鉢。白の釉薬の上に朱の色が映える。鉄釉で描かれた花と、見込みの寿の文字がとても柔らかく、優しい。見ていて飽きない私の大好きな器だ。
白井半七は、1680年代江戸の今戸村で今戸焼の土風炉を作ったのが始まりとされている。7代の時、関東大震災で被災し窯を兵庫県伊丹市へ移し、この8代で宝塚市へ移転した。以前、2022年1月、No.56の回で同じ白井 半七の小鉢を使った回にも書いているが、乾山の写しを多くしている。私もこの半七の器は大好きで、とても大事にしている。
器 赤地草花紋寿鉢 径17cm 高8cm
作 第8代 白井 半七