No.122 摘果メロンの酢の物
メロンの美味しい果実を育てる為に間引かれた小さい実を、『摘果メロン』と呼ぶそうだ。径が5〜7cmほど、緑色で少し長い球状をしている。滅多に見かけないのでよく知らなかったのだが、いつもの八百屋の店先でスタッフのお姉さんに勧められた。『これ、美味しいですよ。私は大好きで、出てたら買っちゃう』と。食べた経験が無いので、どうやって食べるの?と聞いたら、彼女は浅漬けが一番好きだと言う。でも、糠漬けとか味噌漬け、酢の物でも美味しいそうですとの事。メロンは瓜の仲間だから、何となく想像はつく。早速試してみる事にして、ひと山買って帰った。端を少し切って口に入れると瓜科特有の香りが広がった。思った通り、シャキシャキした瑞々しい食感と、少しの青臭さ。でも胡瓜ほど強くない。まだ育つ前だから甘味もない。中は白い果肉の中心に白い種が有る。確かに形態はメロンと同じ。皮の表面に桃のように細かい毛が生えていた。少し塩で擦ると口に入れても気にならない程度の生毛だから、料理によって皮は剥いても残したままでも良さそうだ。
早速いくつかを糠床に入れ、今日食べる分は、先日買って少し残っていた独活やわかめと酢の物にして盛り合わせた。独活の春の香りと摘果メロンの初夏の香りが楽しめる、美味しい酢の物ができた。
翡翠色の摘果メロンが良く映るこの器は2代 川瀬 竹春のもの。鮮やかな青が美しく、粗くヘラで削った窪みには釉薬が溜まり、深い海を覗き込んだような碧色、縁に飛ぶ鮮やかな黄色の花が軽やかさを感じさせる。この器には瑞々しい野菜がよく似合う。
器 へら目小鉢 径11,5cm 高6cm
作 古余呂技窯 2代 川瀬 竹春